2021年1月にブログを書こう!と思い立ってレンタルサーバーを契約して、ワードプレスの初期設定まではしたのですが、スキルも無いのにデザインなどの見た目にこだわりすぎて、上手くいかず1年間挫折をしていました。
どういうわけか、1年経ってブログを書こうと思い、1月中旬からブログ運営を本格的に開始しました。
記事数が達成したタイミングで、報告記事を書いていましたが、記事を削除したりして増えないと書くタイミングがなくなってしまうので、月単位でも報告をしていこうと思います。
今のところは、記事を書くことだけは継続ができている状態です。
私と同じような状況にある人はどうしているだろうかと、興味があります。
まずは、私の3月の状況を下記に報告しておきます。
作成記事数
- 作成記事数:10記事
- 削除した記事:6記事
- 全体の記事数:34記事
なんだか、自分の方向性と違うかなと思って、6記事ほど削除しました。
3月には、10記事作成できたのですが、結果的には4記事しか増やせませんでした。
目指すところ100記事だったので、3月を末で50記事をこっそり目標にしていましたが、だいぶ遠退いてしまいました。
PV数
3月の1ヶ月間のPV数は、1000PVを超えることができました。
検索すると、「ブログ初めて3ヶ月目で5000PV」とか結構書いてあります。
また、「ブログは3ヶ月目でPV数が伸びる」とも書いてありました。
嬉しかったのに、成長が遅いことを実感しました。
ですが、前回の記事でも書きましたが、先月のPV数は、33PVなのでだいぶ良い結果としておきます。
読んでくれた方、ありがとうございます!
収益

収益は、0円。
そんなに甘くない!ということは分かっているし、PV数からも理解できます。
でも、「0円」って表示されちゃうと、折れそうになりますね。
今後は、商品紹介の記事にも今後挑戦してみたいと思いました。
アドセンスの結果が、本日4月1日に、「落選」で届いていました。
エイプリルフールなんじゃないかって、見返しましたが間違いなく落ちていました。
「有用性の低いコンテンツ」と書かれていて、「問題を解決してください」ということらしいですが、
褒めて、伸ばしてほしいですね。
じっくり修正をして、再申請をしたいと思います。
やってみたことと反省点
やってみたこと
ブログ運営報告記事をnoteに掲載開始してみました。
記事更新時に、twitterでお知らせを開始しました。
GoogleAnalyticsの設定で自分を除外する設定をしたつもりが、自身以外も除外してしまったようで正しく設定しました。
反省点
記事を作成する時間がかかりすぎるので、できれば短時間で書き上げたい。
文字数が少ないので、3000文字くらいを目標にして作成する。
書きたいことを書くのではなく、役に立つ内容になるように意識する。
今月の目標
- 10記事作成を目指す。
- 過去の記事を見直して、改善していく。
- 2記事は、商品紹介記事を書いて、収益獲得を目指す。
読み返してみると、思わぬところに誤字脱字がありますので、気がついたら直していきます。
まとめ
3月中には、50記事ほど書き終えていて、収益も上がっていてなどと夢見ていましたけど、現実はそう甘くはなかったです。
1人で黙々と記事を作成していると、同じくらいの期間や記事数の方々と比較してしまい、PV数も少なく、ちょっとしたことがきっかけで心が折れるのではないかと、とても心配です。
まずは、目前の50記事達成を目指して、頑張ります。
そして100記事、もう少し収益も獲得できますように!
