私は、サラリーマンになってからゴルフを始めました。
それほどゴルフがやりたいという訳でもなく、当時の仕事の上司に誘われて始めたのがきっかけです。
スポーツ観戦をするより、スポーツをする方が好きなタイプなので、テレビでゴルフをやっていても、見ることはほとんどありませんでしたので、コースの周り方や戦略的なものは全くわかリませんでした。
TVゲームでしかゴルフをやった経験がありませんでしたから、場面によって道具の選択や、力の加減など正しくやり方を知りませんでした。
そんなある日コースに行く日が決まり、慌てて道具を揃えて練習場へ通いました。
また、ゴルフのルールについては、雑誌を見てみたり、ネット情報で勉強しました。
迷惑をかけない程度まで練習を重ね、コースデビューしました。
それから数年が経ちましたが、あまり上達しません。
練習場にもいかないし、コースへも月に1回行くかいかないかの状況なので、上達するわけもないのですが。
ですが、コースへ行くたび練習していないままラウンドしてしまった自分に後悔しながら帰るのはそろそろ卒業しようと思いました。
そもそも「練習しろ!」という話ですが、仕事が休みのときの時間は様々なことに消費されますので、捻出できるゴルフ練習に使える時間はとても短いのですよ。
その時間を有効に使うためにも、コースでの失敗をしっかりと思い出して、練習ができるように、記録に残しピンポイントに克服をしていきたいと思います。
月に1回程度、できるだけ同じコースに通い、コースでの成績を継続して記録していきます。

ラウンド記録
2022.3.24 天気晴れ
関東近郊のカントリークラブ
前半戦アウトスタート

- 10番ミドルホール
1打目のドライバーを左の林へ打ち込み、フェアウェイに戻すのに苦労し、
4オン3パットで、トリプルボギー。
- 11番ロングホール
ドライバーはとても良い感じで真っ直ぐ、2打目は欲が出て、力入れすぎのためスライスで、右の林へGO。
5オン3パットで、トリ。
- 12番ショートホール
ティーショットは、真っ直ぐ方向は良いが、距離が足りませんでした。
アプローチに力みすぎて、チョロ。
とても悔やまれる。
3オン2パットで、ダブルボギー。
- 13番ロングホール
2打目まで順調、3オンかと思いきや、グリーン手前のバンカーをギリギリ越せず、淵のところに目玉、打てる気がしない状態です。
そこから3打かかり、グリーンへ。
1パットで沈められたので、
6オン1パット。
- 14番ミドルホール
ドライバーがダフリ気味で、距離が少なめ。2打目はフェアウェイウッドで折り返す気満々で力んで、チョロ。メンタル。
4オン3パット。
- 15番ミドルホール
ドライバーが左の林へ、なんだかドライバーの時のスイングがおかしい感じになってきました。
林から出すときにちゃんと当たらず、チョロり。
木にあたって跳ね返りが怖いと思うと慎重になりすぎて、スイングがぎこちなくなるのが原因ですかね。
5オン2パットでトリ。
- 16番ショート
無理に1オン狙わずに、グリーン手前でも良いと思い打ったのが良かったです。
2オン2パットでボギー。
- 17番ミドルホール
池越えのティーショット、池は左奥まで伸びているので、初心者なら右狙い。
ドライバーが飛ぶ人なら、コース形状から言っても左方面へ打つことが定石です。
本日、ドライバーが左へ行き気味な私は、右狙いで打ったのに、自分史上では、良い当たりだったのに、プロが狙うんじゃないかという方向へ初心者が打つので、距離足りず池。
6オン3パット。
- 18番ミドルホール
ドライバーは良い感じで打てたのですが、2打目がチョロ。
フェアウェイから打った経験が少ないからなのかな、平なのに力んじゃてやらかします。
4オン3パット。
前半戦終了、61打でした。

後半戦インスタート

- 1番ミドルホール
本日のドライバーが左に行くことを、昼食時に反省したので、若干右に構えていくことにしたら、いい感じで右の林へ。
ドライバーが悪いと2打目が調子が良いです。
いつもラフから打つので、それが上達している?
4オン3パット。
- 2番ミドルホール
距離が短いので上手な人は2打目でグリーンオーバーを注意するような感じです。
私は、ドライバーが午後は右に行き林へ向かっていきます。
そのままフェアウェイに戻れず、裏街道を行きます。
6打目でグリーンオーバー、コース作った人すごいですね。
ですが、1パットで沈め、7オン1パット。
- 3番ミドルホール
どのショットも良い感じで打てました。
いつもこうできたら良いのに。
3オン2パットで、ボギーでした。
- 4番ショートホール
右側に池、グリーンと池の間はバンカーなので、1オンが狙えるなら問題ないのですが、私はやや左を狙い、距離が足りなくてもフェアウェイ、あわよくばオンする作戦で打ちました。
大幅に左にそれる。。
3オン2パット。
- 5番ロングホール
ティーショットの当たりは良かったのですが、右へ行きOBの可能性があるので打ち直し。
OB以外良い感じで
6オン2パット。
- 6番ショートホール
左の方へ、グリーン1個分ほど飛んでいきまして、戻すのに3打。
4オン2パット。
- 7番ミドルホール
フェアウェイからのアプローチが苦手なのか、グリーンから左へ外れて、ラフへ。
ラフからは得意なので。
4オン3パット。
- 8番ミドルホール
フェアウェイのウッドがチョロでしたが、その後はミートしました。
4オン2パット。
- 9番ロングホール
体が疲れてくると、力まないせいかミート率が上がったような感じがします。
4オン3パット。
後半戦は59打でした。

成績
前半 61打
後半 59打
トータル120打
池 1回
バンカー 3回
3パット 7回
本日のゴルフは、天気も良く3月らしい春の陽気でとても気持ちの良い中でラウンドできました。
前日に1時間ほど打ちっぱなしで練習したのですが、ただ闇雲に打ち続けただけでしたので、次回からは今回のラウンドの反省するべき点を重点的に攻略していきたいと思います。
来月のラウンドから少しずつ上達している記録が報告できれば良いと思っています。

次回までに練習しておきたいこと
- ドライバーのスイングに違和感があり、おかしいなと思うときは左に行ってしまうことの修正。
- 1打目が良かった時のフェアウェイからの2打目、さあ飛ばすぞ!と思って振っちゃって、チョロをすることが多いので、ウッド系が軽く振り抜けるように修正。
- ほぼ3パットなので、廊下でパター練習。
この3点を重点的に意識して、練習しておきたいと思います。
4月の下中に、次回予定しています。
100を切ったら、クラブセット買おうかなと思っていますが、その目標は今年叶うのでしょうか。
